医療法人 守人会
塚田内科クリニック

気管支喘息

気管支ぜんそく 特徴

気管支喘息とは気管支の粘膜に慢性的に炎症が起きている状態とされます。気管支が炎症のために気道が狭くなり、また過敏になる結果、咳や痰などの症状も強くなり、発作的に繰り返す病気です。
原因は様々ですが、最も多いのは抗原となるタンパク質(アレルゲン)を吸入する事で気管支にアレルギーや免疫反応が生じて発症するタイプです。
この他にも運動や特定の薬剤を服用する事で、同様の症状を引き起こす事があり、このように喘息症状を引き起こす原因は単一ではなく、現在では症候群であると考えられています。
一般的には次のような場合に、気管支喘息の存在を疑います。

・タバコを吸わないのに咳が出る(40歳以上で喫煙されている場合はCOPDも疑います)。
・アレルギー体質である。
・小児喘息があった。
・気管支拡張薬の吸入で楽になる。
・家族に気管支喘息の人がいる。

気管支ぜんそく 診断

通常胸部レントゲン写真撮影では異常を認めません。肺機能検査では空気の流れが悪くなる=気流制限が確認されます。気管支拡張薬を使用すると気流制限が改善されることが喘息の特徴です。
血液検査でアレルギー反応を認める場合もあり、特にハウスダストとダニに対するアレルギーが多く認められます。
発作中に病院を受診すれば比較的容易に診断できますが、症状がない時や、喫煙者でCOPDが併存している場合には診断が困難なこともあります。

気管支ぜんそく 治療

主に治療に使われるのはステロイド薬と気管支拡張薬です。気管支拡張薬は吸入薬、貼付薬、内服薬があります。
特に中心的な薬剤が吸入ステロイド薬で、ごく微量のステロイド薬を専用の吸入器にて口から吸入する治療法です。
タバコは喘息を悪化させるため、患者本人だけでなく周囲の人も禁煙協力が必要です。
気管支喘息は高血圧や糖尿病のように慢性の病気であり、継続的な治療が必要です。
適切な薬剤で気管支の炎症を、日頃から十分に抑えてコントロールするごとが重要となります。
堺市堺区の内科、堺駅より徒歩8分、堺東駅より10分 高血圧、循環器専門医、総合内科専門医、認知症、コロナワクチン、発熱外来、インフルエンザ予防接種
PAGE TOP